2020 July 5th
8回目にしてやっと浴衣の友禅染めが終わりました。
一反約13メートル、「菊花火」というデザインで、2018年から失敗しながら進んできました。
友禅の”のり”がひいてある状態の反物に、
自分の好きな好きな色を選び、本物の染料を使っての貴重な体験です。
![]()
![]()
ギャラリーの広い会場で、加藤先生が消毒スプレーや換気をまめにして下さって、
安心してひたすら地の色を染めていくことが出来ましたよ。最後は、2メートルぐらいでしたので、
2時間ぐらいで終わりました。うっかり塗り忘れている細かい箇所をチェックして、また地色を入れました。
![]()
染め終わったところで、加藤先生とパチリ!
2018年6月から始めた友禅染めは、行けない月もあって、3年目にしてやっと完成しました。
最後の回になって、やっと筆の動かし方が分かるという、初心者ですが、
たくさん学ばせてもらい、ワークショップでいろんな仲間も増えたんですよ。
今日は、加藤先生に反物を託し、和裁の先生に仕立てをお願いします。
出来上がったら、取りに伺うので、仕立て上がりの作品をアップしますね。
あらが多々ある私の作品がどんな風に仕上がるか、どうぞお楽しみに!
加藤先生、ササヤカフェ、ワークショップのみなさん、お世話になり、ありがとうございます。
Yuzen Paste Dyeing ⑧ 友禅染め 完了!
