2018 7th of October
Team j-culture 2020の催し、映画「日日是好日」に学ぼう!
原作者の森下典子さんをお迎えして、トークショーやワークショップが開催されました。
(場所は、YUITO日本橋室町野村ビル)
Team j-culture 2020 organised an event called Let’s Learn From The Movie “Nichi nichi kore kojitsu 日日是好日”! in YUITO Nihonbashimuromachi Nomura Building. There was a talk show featuringthe author of the original book, Noriko Morishita and a workshop was also held.

トークショーで、森下典子さんにお茶、お花、畳、着物についての思いを語って頂きました。
森下さんが教えて下さった和文化の楽しみ方は、心豊かになる気づきにあふれています。
毎日を丁寧に生きていらっしゃる感性豊かな森下さんに憧れます。
そして、10月13日に全国公開される映画「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」が楽しみです!
During the talk show, I asked Noriko Morishita about tea ceremony, flower arranging, tatami and kimono.
The movie “日日是好日” (Nichi nichi kore kojitsu) will be released nationwide on October 13th!
映画の撮影で実際に使われた書。一日一日が違う日であることが生き生きと表現されていますね。
The calligraphy which was really used by the filming of the movie.
会場の迎え花は、古流理恩会 会長 十一代 お家元 宇田川理翁先生の作品です。
宇田川先生はデモンストレーションの他、生け花のワークショップのご指導もして下さいました。
j-culture 2020サブリーダーで(株)伊と幸の社長 北川幸様と、すすき、ききょうなど秋のお花を
生けてみました。宇田川先生の優しい指導の下、空間の使い方、バランスなど、「引き算」で行けていくのは面白い体験です。
The flower arrangement in the photo is by Riou Udagawa, the 11th Head Master of the Ikebana Koryu rionkai school. Mr. Udagawa held a workshop on flower arrangement.
I arranged flowers with Sachi Kitagawa who is a subleader of j-culture 2020 and president of Itokou Co., Ltd. It was fantastic to arrange autumn flowers, such as Japanese pampas grass and bellflowers, while paying attention to the balance, space and the concept of minimalism.


こちらは、ミニ畳作りのワークショップ。「畳でおもてなしプロジェクト実行委員会」の
石河恒夫先生のご指導の下、あっという間にかわいい畳ができました!
There was a workshop on making small tatami mats. Under the guidance of Mr.Ishikawa who is a member of Tatami Omotenashi project, I was able to make a lovely and small mat.
手作りミニ畳でお手前も体験! しばしの時間集中して、静かに自分で点てたお茶は、最高に美味でした。
Using the tatami, I participated in tea ceremony.
For a short time, I was able to concentrate on it calmly, and the tea which I made by myself was really delicious.

これからも和文化を発信していきますので、ぜひ楽しみにしていて下さいね。
j-culture2020の情報はこちらでご覧下さい↓
I am planning to continue to introduce many kinds of Japanese culture, so please check the website of j-culture 2020.
nichinichi-jcul.jp