Kimono Remake 15 銘仙からほどかずガウンコート完成!
2020 12 6th 着物をほどかずにカシュクール風のワンピースみたいなのを作りたい。とここ数年思っていたら、 高橋恵美子先生の本「手ぬいでかんたん!ほどかずそのまま着物をリメイク」(ブティック社9)に、 ガウンコー…
だれもが着物を楽しめる Kimono for anybody
2020 12 6th 着物をほどかずにカシュクール風のワンピースみたいなのを作りたい。とここ数年思っていたら、 高橋恵美子先生の本「手ぬいでかんたん!ほどかずそのまま着物をリメイク」(ブティック社9)に、 ガウンコー…
2020 11 29th 水玉模様のちりめんから、Vネックワンピースを作りました。 高橋恵美子先生の「着物から」の本で、モデルさんがとても素敵に着ていて、 普段にも使えそうなのでチャレンジすることにしました。 このワンピ…
2020 October 20th ネットオークションで購入した水玉模様の縮緬は、一反長さ13メートル。 着物として着たらかわいいだろうけど、よく見るとシミや色が飛んでる所もあり、リメイクして 普段の洋服にすることに。 …
2020 October 11th バザーで買った一枚50円のウールの着物。(3枚 150円でした。) 立涌の素敵な柄ですが、裄が短く、ほつれているところもあるので、 思い切って、ツーピースにすることに。 えりも変色し…
2020 September 19th フリマサイトで素敵な琉球絣を見つけて、「これは絶対にいい布だ!」と、6メートル分を購入。 触った感じは絹独特のしゃりしゃり感があり、軽いという、素晴らしい素材です。 4枚の布をつな…
2020 June 28th 下北沢のたんす屋さんが閉店セールとのことで、出かけてきました。 こちらのお店では、裄(ゆき)の長い着物や珍しい作品との出会いがあったのでさみしくなりますが、 銀座店でリニューアルとのことで、…
2020 June 19th 道行からスカートが簡単にできると、手ぬい作家の高橋恵美子先生からお聞きしました。 近所の方からいただいた道行が、裏が古くなっていて、私には小さかったので、ちょうどよい材料になります。 以下の…
2020 June 18th 紗の羽織をリーズナブルに購入できました。 表は黒、裏は赤と言うカッコいい正絹の布にうっとりです。 袖をザクッと切る時は、毎回緊張します。リメイクビギナーとしては、裏と表の色が全く違うので、間…
2020 June 13th 羽織からジャケットを作りました。 母の羽織が私には小さかったのですが、ジャケットにしたらおしゃれな普段着になりましたよ。 As my mother’s Haori was bit…
2020 May 15th 前回のカシュクールワンピースは、ウールでしたが、 夏に向けて絽で作りました。 今回は、解きではなく、ネットで綿の縦絽の反物をリーズナブルに見つけました。 途中でハサミが入っていましたが、カシュ…