Workshops
・ Yuzen dyeing workshops → 2nd Saturday & Sunday SASAYA CAFE in Sumida ward 友禅染め体験 墨田区のササヤカフェにて http://ww…
だれもが着物を楽しめる Kimono for anybody
・ Yuzen dyeing workshops → 2nd Saturday & Sunday SASAYA CAFE in Sumida ward 友禅染め体験 墨田区のササヤカフェにて http://ww…
There was a workshop how to make a ready made obi in Komae city in Tokyo on 27th of June. 東京都狛江市で、造り帯の講習会があり、…
My friend, Hisako Shirai is fantastic nail artist. She does gel nail art on my nails with absolutely creative …
I have started to learn the Classical Japanese Dance from 2 years ago.(2016) The reason was I thought I would …
Two piece Yukata is very convenient for beginners. 二部式の浴衣は、上下に分かれていて、 ビギナーには便利なものですね。 海外の方用に買ってみました。 ヒモを順に結んでい…
TOKYO KIMONO SHOW 2018で、5月3日に(株)伊と幸さんによる「半衿の友禅染めワークショップ」が開催。 本格的な友禅染めが体験できるとのことで、参加しました! 先生は、東京手描友禅作家の佐藤洋宜…
2日前に、渋谷の109にオープンした浴衣のお店に行ってきました。 鮮やかな浴衣に、帯、下駄、かんざしなどが ズラリ並んでいます。 お店の方に、浴衣としても夏の着物としても着られるものはないかお聞きしてみました。 それは、…
着物と育ってきた道のりです。 1.生まれ~着物と育つ 1971年、福井市生まれ。会社員の父、和裁士の母に育てられ、兄が2人の後の一人娘だったので ことあるごとに着物を着る機会に恵まれる。 当時は、和服が売れている時代だっ…
着物を着たらシーズンオフにまとめて専門のクリーニングに出しています。 ネットで簡単にオーダーできる凛匠堂(Rinshodo)にお願いしています。 専用のバッグに入れて送ると、宅配でキレイになった着物が、 自宅に送られる便…